【部門】(AE部門)(PN部門)(N部門・SA部門)(SA・SAX部門)(SC部門)
【クラス・参加車両】
★PN1クラス ・・・・・・・・・気筒容積1,600cc以下の2輪駆動(FF・FR)のPN車両 ※1
★PN2クラス・・・・・・・・・ 気筒容積1,600ccを超える2輪駆動(FF・FR)のPN車両 ※2
★PN3クラス・・・・・・・・・ 気筒容積1,600ccを超え2,000cc以下の後輪駆動(FR)のPN車両でFIA /JAF公認発行年または
JAF登録が2012年1月1日以降の車両 ※2
★PN4クラス ・・・・・・・・・PN1クラス・PN2クラス・PN3クラスに該当しないPN車両 ※2
★NSA-2WDクラス・・・・・・ 2輪駆動のN車両、SA車両 ※3
★SA-2WDクラス・・・・・・・ 排気量制限なしの2輪駆動のSA・SAX車両
★SA-4WD クラス・・・・ ・・ ・排気量制限なしの4輪駆動のSA・SAX車両
★SCクラス・・・・・・・・・ SC車両
★AEクラス・・・・・・・・・・AE車両 ※3
※1の記号のあるクラスは、2014年度全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権統一規則第2章第2条2)を適用 する。
※2の記号のあるクラスは、2020年度全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権統一規則第2章第2条2)を適用 する。
※3の記号のあるクラスは、以下のタイヤ規制を適用する。
(1)2019年12月31日時点で、1銘柄で単一コンパウンドかつ国内販売が30サイズ以上の ラインナップを有 すること。
(2)上記(1)を満たしたタイヤで、かつタイヤ接地面にタイヤを一周する連続した複数の縦溝を有していること。
(3)縦溝はトレッドウェアインジケータ(スリップサイン)が出るまで維持されていること。
(4)上記を満たしたタイヤで左右対称パターンであること。
●補足
2020選手権規則の中でNSAクラスのタイヤについての補足をします。
(左右対称パターン) はセンターを中心に左右のデザインが同一であることとします。
例えますと
国産メーカーではBS RE-71R DL Z2,Z3 YH AD08R等になります。
上記以外でも国内外問わず、適用なるタイヤがあり、証明していただければ使用可です。」
|